blog_logo3.gif

« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »

2007年06月29日

九州出張

今日から7月3日まで
九州に行ってきます。

7月1日は宮崎観光ホテルで
大吟醸を楽しむ会が行われます。
http://www.daiginjo.tv/index2.html

九州の日本酒ファンの皆さん
会場でお会いしましょう

投稿者 sekiya : 17:34 | コメント (0)

今度は○○だ!

ほうらいせんグッズ、
ここ最近は蓬莱泉オリジナル布袋が密かなブームですが、
(密かすぎて気づかないですが実は結構売れてます)

次はUSB以降あまり無かった
「シャレで企画した」系、第4弾(?)です。

シャレで企画した系は別名
「単なる思いつき」系とも言います(笑)


結構ビミョウなのが特徴です。

その第4弾ですが次は軍手です!


滑り止めが蓬莱泉のロゴになっています。

製作したのは海外で大人気
新日本軍手
http://shinnihongunte.hp.infoseek.co.jp/

小学校や保育園での奉仕作業で
使ってみては如何でしょうか?(笑)

ウケること間違いナシ^^;;;


現在企画・製作中なので、
出来しだいお知らせします。

投稿者 sekiya : 11:14 | コメント (0)

2007年06月28日

田んぼの様子

昨日、田んぼの様子を
アグリ事業部(農事部よりカッコ良さそうなので勝手に)の
敏之さんと、肥料会社の方達と一緒に見てきました。

昨年も栽培した田んぼは、
雑草も抑えられ、出来もまあまあですが、
今年から栽培を依頼された田んぼで、
昨年まで休耕地だったところは、
かなり苦労しています(笑)

場所によっては土の入れ方が悪かったためか、
半分は普通に育って、残り半分は植えたときのまま
という田んぼもあります(泣)

どんな田んぼにも癖があります。
土が肥えている、痩せている
水持ちの良し悪し、沼田、
雑草が生えやすい、生えにくい、
林や家の影で日当たりが悪いetc…。

どうしても癖のある田んぼは
耕作放棄地になりやすいですし、
うちが預かる田んぼにも
結構そういった田んぼが含まれています。

少しずつ田んぼの癖をつかみながら、
栽培技術を上げていこうと思います。

「酒造りは毎シーズン1年生」と言いますが、
「農業も毎シーズン1年生」ですね(笑)

投稿者 sekiya : 22:59 | コメント (0)

2007年06月25日

梅酒造り

今年も梅の時期がやってきました。
といっても青梅はとっくに入荷済みで、
ほとんど漬けてしまいました。

今ちょうど集荷されてきているのが、
完熟梅です。

ご覧のように
青梅よりもやや黄色いというか
赤っぽい色をしています。

品種はかの有名な「南高梅」です。


青梅のちょっと酸っぱいような
青いような独特の香りは
あまりしません。


この熟した梅を洗って臍を取った後、
さらにムシロなどの上に並べ
柔らかくなるまでさらに熟させます。

杏のような香りが
出てきたところを見計らって
自家製の焼酎に漬けます。


昨年は大好評で、
すぐに品切れになってしまいご迷惑をお掛けしたので、
農家の方に無理を言って、
ちょっとだけ完熟梅を増やしてもらいました。

今年も美味しい梅酒が出来るでしょうか?

投稿者 sekiya : 13:33 | コメント (0)

2007年06月19日

講演「これからは食農が錬金術である」

今日は豊橋の西幸町にある
サイエンスクリエイトで、
食農産業クラスター協議会という会があり
そこで我が母校の小泉武夫先生が
記念講演するということなので、
しっかり聞いてきました。

クラスター協議会には参加しませんでしたので、
良く分かりませんが、
どうも農業に関連した業種の交流から
新事業や新商品といったビジネスを生みだそう、
という試みのようです。
なかなか面白い事を考えますね。

小泉先生の講演ですが、
相変わらずの小泉節炸裂といった感じで、
農大での授業そのままの講演で
面白い話題がポンポン飛び出し、
眠くなる間もない(笑)、
あっという間の1時間15分でした。

いろんな地域での成功事例を聞きましたが、
農業ビジネスで成功するために
共通して言えるのは、
①真面目に農作物を作る
②きちんとした流通を構築する
③いかに付加価値をつけるか考える
④上手に消費者にストーリーを伝える
といった事が重要なようです。

肝に銘じて頑張ります^^;;;

投稿者 sekiya : 17:55 | コメント (0)

2007年06月16日

食彩フェスタ実行委員会会議

昨晩役場の会議室で
7月28日~29日に行われる
食彩フェスタの会議が行われました。

具体的な部分まで決まってきたところもありますが、
まだまだ詰めないといけない部分もあり大変です。

しかもあと1ヶ月半しか時間は残されていません(泣)

昨年ずいぶんとご迷惑を掛けてしまった
駐車場の問題もクリアするため
無い知恵を振りしぼって検討中です(笑)

ちなみに今年のメインテーマは「五平餅」です。

一概に「五平餅」といっても
いろいろな地域によって味付けも形も違うので、
食べ比べするのも楽しいです。

それから食彩フェスタの公式HPできました。
http://www.tabemai.com/

まだまだ作りかけですが、
具体的な内容や駐車場情報についても
随時UPしていく予定です。
どうぞご覧下さい。

投稿者 sekiya : 08:13 | コメント (0)

2007年06月14日

造りが終わって、その後は

先日、今シーズンの造りが
すべて終わったと書きました。

これで酒造りが終わり
今まではのんびりと道具のメンテナンスでも
していれば良かったですが…、

これからは違います。

これからの季節は農業です^^;;;;

米の栽培や圃場の管理は当たり前!


米を作るだけでは飽きたらず(笑)

米を作るのに適さない畑地や
育苗用ハウスを活用するための実験として
トマト、ナス、葉菜類、などの栽培します。

出来た農産物は
本社、吟醸工房の店舗で販売を
目論んでおります(笑)


コンセプトはズバリ
「酒の肴になる農作物」です(爆)

うまくいけば秋頃に店先でお酒と一緒に
野菜も売っているかも知れません。

売っていたら「あぁ、上手く栽培出来たんだな」
売っていなかったら「失敗したな~(笑)」
と思って下さい。

投稿者 sekiya : 11:10 | コメント (0)

2007年06月10日

安全運転講習会inふれあいパーク鳳来

今日は新城ラリー関連イベントの
安全運転講習会が新城(旧鳳来町)の
ふれあいパークで行われたため
行ってきました。

本当はヨメさんがエントリーして
自分は子守&支援委員会メンバーとして
手伝いのつもりで行ったのですが、
いつのまにか…


…エントリーしていました(笑)


まずは視死角の確認
流行のミニバンでミラーを合わせ
どこまで見えるか確認しますが、
思ったより見えません。

特に左やや後ろに自転車やバイクがいる場合
端から見ると冗談の様ですが、
運転席からは全く見えない事が分かります。

次にシートベルト、
20km/hぐらいならとお思いでしょうが、
油断にした隙に(コレが上手いんだ、また^^)
急ブレーキされると身体が支えられません。

これを体験すると
後部座席もシートベルトは必要だと思います。


最後は急ブレーキ
石けんを撒いてわざと滑る場所を作り
ABSがある場合と、無い場合で挙動を比べます。

ABSがないと簡単にスピンします。
ABSが効いている場合は写真の通り、
技術の進歩は素晴らしい^^;;;

でも一番良いのは
ABSが必要ない運転をすること、


みなさんも安全運転に心がけましょうね。

投稿者 sekiya : 16:25 | コメント (2)

2007年06月09日

つばめ

事務所2Fの入口に
つばめが巣を掛けています。

ヒナもずいぶん大きくなりました。

結構大きくなったくせに
ぴーちくぱーちくエサをねだる様子は
かわいいものです。


蔵の中や倉庫につくられると
衛生上撤去せざるを得ませんが、
ここならまぁ、仕方がないでしょう。


もちろん○○○が降ってくるので、
(食事中の方、ゴメンなさい)
「頭上注意」な事は言うまでもありません(笑)

投稿者 sekiya : 15:30 | コメント (0)

2007年06月08日

皆造お祝い

最近またしてもサボりまくってました。
スイマセン。

このところちょっと忙しい状態です。
仕事以外の業界のお付き合いや、
その他諸々の会合や等で忙しいのが
困ったモノです。

本当はそういった役とか会合とか大の苦手なんですが、
根が真面目(←自分で言うな!)なためか
出欠を確認されるとつい「では出席で…」と返事してしまう
自分が悲しいです…(泣)

それはそうと…

今日は皆造のお祝いです。
皆造とはその年の酒造りが終わったことを言います。

(といっても実際の造りは少し前に終わっているのですが…)


今年もいろいろと苦労がありました。

年によって米も違えば気候も違う
同じ造りの年は1年たりともありません。

今シーズンは
米の質のためか、暖冬だったためか
分かりませんが、やや溶けやすく
苦労したようです。

本当に難しいものです。


それにしても
こんなに暖かい冬がずーっと続くようだと
酒造りはどうなってしまうのか…。

温暖化ガスを減らすためのバイオ燃料に
穀物を使うことでトウモロコシやさとう、大豆の
価格が上がっているようですが、
いずれ燃料と食料が穀物を取り合う時代が来ます。

そんな時代にのうのうと米を削り
「吟醸」なんて威張って居られるのか?

地球温暖化はこんなところでも深刻です。


…なんか話が脱線しましたね(笑)


蔵人の皆さんお疲れさまでした。

投稿者 sekiya : 14:52 | コメント (2)